セレナC26は、中古車市場で流通しており、本体価格が50万円ほどの、お手頃なものも多く出回っています。
でも、残念なのが、公式サイトはすでに旧モデルの掲載を終了しており、セレナC26の情報を得るのが難しくなっていること。
「セレナC26前期・後期の違いを知りたい」
「セレナC26にはどんなグレード構成なの?」
こういったことをググっていると、時間だけがスルスルと溶けていきます。
そこで、この記事では旧モデルであるセレナC26の「前記と後期の違い」について、下記の内容でお伝えしています。
- グレード構成
- エクステリア・インテリア
- ボディカラー・安全装置
セレナC26系におすすめのアクセサリーも、3つ紹介しています。
この記事を見て、セレナC26前記・後期の全体的な違いを押さえ、中古車選びに活かしてくださいね。
目次
セレナC26前期のグレード構成【まず知っておきたい】
セレナC26は、2010年11月に販売が開始され、2013年12月にマイナーチェンジが行われました。
このマイナーチェンジ以前を前期、以降を後期と分類しています。
新型セレナC27の販売開始は2016年8月でしたので、セレナC26前期・後期の販売時期は以下のようになります。
セレナC26前期:2010年11月〜2013年11月
セレナC26後期:2013年12月〜2016年7月
販売時期によってスペックやグレードも異なるので、どのような違いがあるのかしっかり確認しておきましょう。
ここでセレナC26販売当時(2010年11月)と、ハイブリッドシステムが搭載されて以降のグレード構成を確認しておきます。
セレナC26前期 販売当時のグレード構成
セレナC26が販売されたとき、次の4グレードが設定されていました。
- 20S
- 20X
- ハイウェイスター
- 20G
各グレードについては、下にいくほど「上級」な位置付けであり、価格的にも「20S」が最も安く、「20G」が最も高くなります。
セレナC26 「S-ハイブリッド」が搭載されたときのグレード構成
2012年8月1日からは、20Sを除く2WD全車にスマートシンプルハイブリッド「S-ハイブリッド」が搭載されました。
逆に言えば、2010年11月〜2012年7月に販売されたセレナC26前期には、S-ハイブリッドが搭載されていないので、注意してください。
これ以降、以下のようなグレード構成となりました。
- 20S
- 20X S-ハイブリッド
- 20G S-ハイブリッド
- ハイウェイスター S-ハイブリッド
- ハイウェイスターG S-ハイブリッド
S-ハイブリッドが搭載された時点でのセレナC26は、前期・後期という分類では、まだ前期にあたりますね。
セレナC26後期が登場するのは、2013年12月のマイナーチェンジからです。
セレナC26前期・後期の違い【エクステリア編】
出典:日産セレナサイト
セレナC26の違いについて、まずはエクステリアから解説していきます。
新型セレナ(2022年2月現在)はコワモテ顔になりましたが、旧モデルはもっとファミリーな印象です。
流行りのイカツめなフロントデザインが苦手な人には、向いているでしょう。
セレナC26前期・後期のフロントデザイン
新型セレナC27からはフロントグリルにV字型の「Vモーション」が採用されていますが、この”おもかげ”がセレナC26から見られるようになってきます。
セレナC26前期のフロントデザイン
出典:Wikipedia
セレナC26前期では、フロントグリルがゆるやかな「V」形となっています。
今見ても古臭さなど感じさせず、洗練されたデザインですよね。
セレナC26後期のフロントデザイン
出典:Wikipedia
セレナC26後期では、フロントグリルのV形がより鋭利になりました。
新型セレナ(C27)のVモーションにグッと近づいています。
ヘッドランプも注目で、後期から上下2段構えのデザインになりました。
これはセレナC27でも同様で、まるで二重まぶたのような凝ったデザインになっています。
セレナC26後期ヘッドランプを、さらにアップデートするアイテムがこちら。
高級車でよく目にするシーケンシャル・ウィンカーが、セレナで実現できます。
セレナC26前期・後期のリアデザイン
リアのデザインについては、前期・後期でパッ見でわかるような大きな違いはありません。
ただ、自分の前を走る車のリアデザインというのは、フロント以上に長く目にしているものです。
ここをこだわりたいという人も多いでしょう。
ここでは比較しやすいよう、セレナC25、C27のリアデザインも一緒にご紹介します。
モデルチェンジを重ねるごとに「SERENA」と刻印されたパーツが、より高級感あるデザインになっていくのがおわかりいただけるでしょう。
セレナC25のリアデザイン
出典:Wikipedia
この頃は、ナンバープレートの左側に小さく「SERENA」の文字がありますね。
セレナC26前期のリアデザイン
出典:Wikipedia
「SERENA」の文字が、直接ガーニッシュに刻まれるようになりました。
セレナC26後期のリアデザイン
出典:Wikipedia
セレナC26後期のリアデザインは、C26前期と大きな変更はありません。
セレナC27のリアデザイン
出典:Wikipedia
セレナC27では、「SERENA」と刻印されたガーニッシュが一気にスタイリッシュになりました。
セレナC26系と比べると、高級感がありますよね。
セレナC26でも高級感を出したいという人には、C26前期用ですが、以下のようなパーツでラグジュアリー感をプラスできます。
セレナC26後期 ハイウェイスターの変更点
ハイウェイスターでは、セレナC26後期からさらに変更点があります。
それが以下の3つ。
- 16インチアルミホイール
- LEDリアコンビネーションランプ
- サイドシルプロテクター
「サイドシルプロテクター」の「シル」は、ドア下に位置する敷居部分のことです。
サイドシル関連のアイテムとしては、以下のような「サイドステップガード」があります。
サイドステップガードがあれば、靴などが当たって車体へ傷がつくのを防げますし、滑り止めにもなってくれ、乗り降りするときの安定感が増します。
セレナC26前期・後期の違い【インテリア編】
出典:日産セレナサイト
セレナのインテリアは、C26後期になってハイウェイスターと20Gのグレードが一新されました。
特にハイウェイスターGは「プレミアムハイコントラストインテリア」が、メーカーオプションで設定されました。
20X・ハイウェイスターには、次のような「クロスギアパッケージ」が設定されます。
- 防水シート
- ロングアシストレール
- バックドアインナーフック
ちなみに、先述しているとおり、セレナC26後期がリリースされた時点で、20S以外のすべての2WDグレードがS-ハイブリッドになっています。
セレナC26前期・後期の違い【ボディカラー編】
セレナC26前期のボディカラー
ボディカラーは、セレナC26前期が全6色。
以下のラインナップからなります。
- スーパーブラック
- ブリリアントシルバー
- ブリリアントホワイトパール
- エターナルスノーホワイト
- クリスタルミスト
- オーロラモーヴ
セレナC26後期のボディカラー
出典:日産セレナサイト
C26後期になってから、ボディカラーに大幅な変更がありました。
前期のスーパーブラックは、ダイヤモンドブラックに。
エターナルスノーホワイト・オーロラモーヴは廃止となり、新たにタイガーブラウンパール(後に廃止、シャイニングブルーパールへ)が追加。
他にプレミアムディープコーラル・ロゼブロンズ・ブルームーンホワイトパールが追加されました。
またクリスタルミストが後に廃止され、インペリアルアンバーになりました。
- スーパーブラック→ダイヤモンドブラック
- エターナルスノーホワイト・オーロラモーヴ→廃止
- タイガーブラウンパール→後に廃止→シャイニングブルーパールへ
- プレミアムディープコーラル・ロゼブロンズ・ブルームーンホワイトパール→追加
- クリスタルミスト→後に廃止→インペリアルアンバー
以上をまとめると、最終的にセレナC26後期のボディカラーは、以下のような全9色展開になりました。
- ダイヤモンドブラック
- ブリリアントホワイトパール
- ブリリアントシルバー
- インペリアルアンバー
- ブルームーンホワイトパール
- シャイニングブルーパールメタリック
- プレミアムディープコーラル
- ロゼブロンズ
- ソリッドホワイト
セレナC26前期・後期の違い【安全装置編】
セレナC26後期の安全装備は、以下のものが標準装備となりました(20Sグレード以外)。
- エマージェンシーブレーキ
- LDW(車線逸脱警報)
2015年11月以降は、20Sも標準装備となります。
エマージェンシーブレーキ
エマージェンシーブレーキは、前方車との衝突リスクを判断してブザーの作動・緊急ブレーキが作動する機能です。
LDW(車線逸脱警報)
LDWは、ドライバーが意図せず走行車線から逸脱しそうになったとき、ブザーを鳴らして注意を促すものです。
セレナC26前期・後期の違い【その他】
ここまでセレナC26前期・後期の違いについて、エクステリア・インテリア・ボディカラー・安全装備とみてきました。
前期→後期となり、他にはどのような変更点があったのか、グレードごとにみていきます。
C26の全グレード
全車共通で新たに施された変更点は、次のとおりです。
- フロントウィンドウ トップシェード
- シフトインジケーター照明
- 外気温計
セレナC26 20Gとハイウェイスター系の追加設定
20Gとハイウェイスターでは、さらに追加設定があります。
スーパーUVカット断熱グリーンガラス(フロントドア)です。
2014年5月8日以降は、20X系にも標準装備されるようになります。
20Sを除く全グレード
ガソリン車である20S以外の全グレードに加えられた変更点です。
- 3列目シート用パーソナルテーブル
- ステアリングスイッチ夜間照明
- アイドリングストップメッセージ表示
セレナC26前期・後期の共通項目
ここまで、セレナC26前期・後期の主な違いについてご紹介してきました。
次は、セレナC26全体の「共通項目」についておさらいしておきます。
セレナC26系のエンジン
セレナC26系のエンジンがこちら。
- 2.0Lガソリン直噴エンジン
- MR20DD
これにより、低燃費・高トルクを両立しました。
ECOモーターとS-ハイブリッド
出典:日産セレナサイト
セレナC26(前期)は、ECOモーター式アイドリングストップシステムを採用していました。
このECOモーターの容量を拡大し、さらにサブバッテリーを追加して2個のバッテリーを搭載したことで実現したのが、S-ハイブリッドです。
セレナC27のe-POWERはストロングハイブリッドであるのに対して、S-ハイブリッドはマイルドハイブリッドになります。
S-ハイブリッドの燃費
燃費は、S-ハイブリッドとなって15.2㎞/L(JC08モード)となりました。
それまでは14.2㎞/Lでした。
平成27年度燃費基準+20%達成車となり、購入時に自動車取得税および重量税が免税されるようになっています。
セレナC26系のタイヤ&ホイール
出典:日産セレナサイト
タイヤ
- 20S・20X・20G:195/65R15 91Sタイヤ
- ハイウェイスター系:195/60R16 89Hタイヤ
ホイール
- 20S・20X:15インチフルホイールカバー(15×5.5JJ)、インセット:45、P.C.D:114.3(5穴)
- 20G:15インチアルミホイール(15×5.5J)、インセット:45、P.C.D:114.3(5穴)
- ハイウェイスター系:16インチアルミホイール(16×6J)、インセット:45、P.C.D:114.3(5穴)
何言ってるかチンプンカンプン…という方はタイヤ&ホイールの基礎知識についてをご覧になってください。
シートアレンジと車中泊
出典:日産セレナサイト
セレナC26・C27は、多彩なシートアレンジが目玉の一つです。
2-3列フルフラットモードは車中泊に適したシートアレンジで、セカンドシートからサードシートまでをフルフラットにできます。
セレナC27シートアレンジ、セレナC27車中泊の関連記事があります。
セレナC26系で装備されたスライドドア
出典:日産セレナサイト
セレナC26販売当初から、ワンタッチオートスライドドアを装備。
ボタンを押すだけでスライドドアを開閉することができます。
セレナC26前期・後期の違いまとめ
セレナC26前期・後期の移り変わりについて、振り返っておきます。
2010年11月29日、セレナC26(前期)の販売開始。
20S以外の全グレードが、ECOモーター式アイドリングストップシステムを採用。
2012年8月1日以降、セレナC26前期がS-ハイブリッドを搭載(20Sは除く)。
2013年12月25日のマイナーチェンジ以降が、セレナC26後期。
エクステリアでは、フロントデザインが現在のC27Vモーションに近いデザインにリニューアルされました。
セレナC26の中古車を購入される場合は、失敗しないよう、以上のポイントをチェックしておいてくださいね。
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。
さて、こんな魅力的な日産セレナですが、少しでもお安く購入したいですよね。
これからご紹介するセレナ値引きの3つの裏技は、他のブログではあまり書かれていません。
ですが、かなり簡単に、しかも大幅な値引きを実現できます。
文章は長いですが、ゆっくりと読み進めてくださいね。
まず知ってほしいのが、ディーラーの自動車下取り価格はボッタクリという事実です。
セレナを購入する際には、あなたのマイカーを絶対にディーラーに出してはいけません。
ディーラーの仕事は、以下のどちらでしょう?
- 新車を売る
- 下取りをする
そう、ディーラーの仕事は「新車を売る」ことですよね。
これを念頭におきつつ、読み進めてください。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1:新車見積もりをする
セレナを購入するとき、日産販売店を1軒1軒まわっていませんか?
多くのディーラーをまわるのは、時間がかかるし、骨が折れますよね。
ライバル車であるヴォクシーやステップワゴンなどの見積もりをとるのも、ひと苦労です。
そこで、在宅で複数ディーラーからセレナの新車見積もりができる、MOTAを紹介します。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
MOTAではオンライン上で見積もりができるので、わざわざライバル車の見積もりをとりに行くため、貴重な時間をつぶす必要はありません。
言葉巧みなディーラーとの会話を避けることもできます。
このサイト利用すれば、簡単に複数ディーラーからセレナの値引き額を知ることができますよ。
これでMOTAからの見積書を利用し、有利に価格交渉を始められるようになります。
ステップ2:一括車買取査定をする
ステップ2で利用するのは、無料の一括車買取査定サイトです。
一括車買取査定サイトは1社のみからの査定というところもありますが、ここで使用するのは複数の買い取り業者から査定をだしてもらうサイトです。
1社の査定では言い値から値上がりする可能性は低いですが、数社を競わせることで思いもよらない価格に跳ね上がることもあります。
この業界では後出しじゃんけんの法則というものがあり、他社より1円でも高い買取価格を提示するという習慣があるので、複数の買い取り業者から買取の見積もりをとることが重要です。
一括車買取査定サイトで査定の見積もりを出してもらい、マイカーの買取価格を把握しておきましょう。
そこで、より高い買い取り価格を引き出すために、優良サイトをご紹介します。
MOTA車買取のメリットは、次の3つ。
- しつこい営業電話はナシ
- 査定額が出るまでネットで完結
- 最大20社比較で高く売れる
MOTA車買取なら、高額査定の会社が事前に分かるのに加え、連絡があるのは高額査定の(最大)3社のみ。よくある営業電話の嵐に巻き込まれる心配は、ありません。
査定が終わると、高い査定額を提示してくれた3社から電話がくるので、実際に現物のマイカーを確認しにきてもらいましょう。
しかし、ここではまだ、実際に買い取りを決定してはいけません。
「ディーラーで新車を契約してから」などと言って、とりあえずはその日はお引きとり願いましょう。
今回の目的は、マイカーの買取額を把握しておくことであり、それが新車の大幅な値引きを実現するための重要なポイントになるからです。
ステップ3:ディーラーで値引き交渉をする
このステップ3が、1番キモとなるところです。
ステップ1で行った、MOTA新車見積もりの結果をディーラーに提示した上で、セレナを新車で買うときの見積もりを出してもらいます。
見積もりを出してもらうとき、「下取りあり」と「下取りなし」の見積もりを選ぶことになりますが、必ず下取りありの見積もりを出してもらいましょう。
あなたが持っていったMOTA新車見積もりの結果をみたディーラーは、MOTAの値引き額よりさらに安くなった見積もりを提示してくるはずです。
しかし、そこで「よかった、よかった」と満足してはいけません。
実際は、値引きなどまったく、されてはいないのです。
ここで、ディーラーは値引き充当というテクニックを使ってきます。
値引き充当という言葉を知っていますか?
聞き慣れない言葉かと思いますが、説明しますね。
値引き充当とは、値引き額を高くするかわりに下取り価格を安くして、大幅な値引きをしたように見せかけるテクニックです。
具体的に、説明しますね。
最初に提示された値引額が、10万円だとします。
200万円 − 値引額10万円 − 下取り価格40万円 = 150万円
これが値引き充当を使って、値引き額を20万円にした場合、
200万円 − 値引額20万円 − 下取り価格30万円 = 150万円
後者ではたしかに値引額が10万円→20万円と上がっていますが、その代わりに下取り価格が下がっていますよね。
だから、どちらも結果は150万円と同じなのです。
つまり、値引額が大きくなっているのは見せかけだけで、実は下取り価格を下げる操作を裏で行っています。
これが値引充当というテクニックです。
ディーラーは、最初の下取り価格をあなたには伝えていませんので、普通の人は値引き充当をされていることには気がつきませんよね。
しかし、あなたはステップ2(MOTA一括車買取査定)で、ご自身の車が買取業者ではいくらで買い取ってもらえるかを知っています。
ディーラーがあなたのマイカーを、どれだけ安く買い取ろうとしているのかがわかるわけです。
そのため、値引き充当にだまされることはありません。
そして、ここからが最重要ポイント。
ディーラーに「その値引き額でいいので、下取りは無しにしてください」と申し出るのです。
どういうことか説明します。
ディーラーは、値引き充当する前提で、大幅な値引き額を提示しました。
ここで、あなたが下取りなしに変更したとしても、ディーラーは客であるあなたに、値引き充当のことなど言えません。
「下取り価格をボッタくるつもりで値引きをしました」とは、口が裂けても言えないのです。
もしも、ディーラーに下取り無しに変更した理由を聞かれたら、「大幅に値下げをしてもらったので、今乗っている車は同僚に安く売る」などと言えばいいのです。
今乗っているお車は、ステップ2で事前に査定をしてもらった買取業者で、一番高値を出した業者に買い取ってもらいましょう。
これにより、
- セレナの大幅な値引き(ディーラー)
- マイカーの高額な買取(MOTA買取業者)
という2つが同時に実現し、いちばんお得にセレナが購入できるようになります。
これが値引き充当を逆手に取り、大幅な値引きを実現する方法です。
それでは、もういちど復習しておきましょう。
ステップ1では、新車見積もりサイトで、セレナの値引額を把握しておきます。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
ステップ2では、一括車買取査定サイトで、あなたのマイカーの下取り価格を調べておきます。
ステップ3では、ディーラーに「下取りあり」で大幅値引きを提示させた後、下取りを撤回し、手順2で一番高額な査定を出した業者に、あなたのマイカーを売却します。
以上が、セレナを最大限お求めやすく購入する3ステップです。
では、あなたが笑ってセレナに乗られている姿を楽しみにしています。
事前準備が9割です。
ぜひ試してみてくださいね。