「セレナのホイールを交換したい」
「気になるホイールがあるけど、サイズがわからない」
「リム経?ボルト穴数?PCDって…?」
欲しいホイールが見つかっても、そのホイールが自分のセレナにフィットするかどうか初心者には分かりづらいですよね。
安い買い物でもないので買って失敗しないかも不安です。
そんな人のために、ここではセレナC27のホイールについて、以下の内容でお伝えします。
- セレナのホイールサイズとその読み方
- セレナのタイヤサイズとその読み方
- セレナCにおすすめなタイヤ & ホイール
「ホイールやタイヤサイズのスペッックなんて全然わからない…」と、思っている人も大丈夫です。
数字・アルファベットの組み合わせによる表記の見方を、ひとつずつ覚えていきましょう。
セレナC27のホイールサイズとその見方

出典:東京スバル
ホイールサイズのスペックは、以下の項目により表されます。
- リム経
- リム幅
- ボルト穴数
- P.C.D
- インセット
- フランジ形状
実際の数字があったほうがわかりやすいので、セレナC27のホイールサイズを基にして説明していきます。
セレナのホイールサイズがこちら。
15×5.5J 5-114.3 45
この数字・アルファベットの表記は、それぞれ以下の項目と対応します。
- リム径:15
- リム幅:5.5
- ボルト穴数:5
- P.C.D(Pitch Circle Diameter):114.3
- インセット:45
- フランジ形状:自分
では、これらについて詳しく解説します。
①リム径
リムとは、車輪の外縁部のことです。リム径は、ホイールの直径をインチで表しています。
セレナC27のリム径が、15インチ・38.1㎝です。
このリム経はタイヤのスペック表にも記載されています。ホイールとタイヤのリム径は、同じにする必要がありますので、ここは注意してください。
②リム幅
リム幅は、ホイールの幅(奥行き)のことです。
インチで表され、セレナC27のリム幅は、5.5インチ(13.97㎝)になります。
ホイールのリム幅とそれに組み合わせるタイヤは、タイヤメーカーが指定する適用範囲内におさめましょう。
③ボルト穴数
ボルト穴数はホイールを取り付ける穴の数で、4穴・5穴・6穴のものが代表的です。
最近では、4穴・5穴両方に対応できるホイールも多くなっています。
④P.C.D
P.C.D(Pitch Circle Diameter)とは、ボルト穴の中心同士を結んだ円の直径を表しています。
P.C.Dはミリメートル表記です。
国産車では、100mm、114.3mmが主流となっています。
⑤インセット
インセットとは、リム幅の中心線から車体の取り付け面までの長さを表したものです。
取り付け面がホイールの中心より内側にあるのをアウトセット、外側にあるのをインセットといいます。
「内側なのにアウト、外側なのにイン?」
と、すこしわかりにくいですよね。
「アウト」「イン」とは、ホイールを取り付けたときに、ホイールが車体から「出る」のか「引っ込む」のかを基準にした表現です。
インセットの場合で考えると、取り付け面がホイール中心線より外側にあるのでそのぶんホイールが車体の内側に引っ込むことになります。
インセット45なら、ゼロセットに比べて45mm内側へ引っ込むことを表します。
ちなみに、ゼロセットはリム幅の中心線=取り付け面です。
⑥フランジ形状
フランジ形状とは、ホイールとタイヤの接合する耳(接合部分)の形状のこと。
現在は「J」「JJ」のいずれかが、一般的です。
フランジ形状は、ホイールの銘柄やサイズによって決まっているので自分で選ぶことはありません。
以上で、ホイールサイズのスペックが読めるようになったと思います。
今度は、タイヤサイズのスペックです。
セレナC27のタイヤサイズとその見方
ホイールの次は、ホイールサイズとセットで覚えておくべきタイヤサイズについて解説します。
タイヤサイズのスペックは以下の項目により構成されます。
- タイヤ幅
- 扁平率
- ラジアル構造
- リム径
- ロードインデックス
- 速度記号
また、セレナのタイヤサイズが次のように表されます(e-POWER車のすべて、「S」「G」「XVセレクションⅡ」「ハイウェイスターVセレクションⅡ」グレード)。
195/65 R15 91S
この数字・アルファベットが、さきほどのタイヤサイズの項目と以下のように対応します。
- タイヤ幅:195
- 扁平率:65
- ラジアル構造:R
- リム径:15
- ロードインデックス:89
- 速度記号:S
では、このタイヤサイズの項目について詳しく説明していきます。
①タイヤ幅
タイヤ幅は、断面幅であり、タイヤ側面の文字や模様の厚みを除いたものになります。
単位はミリメートル。セレナのタイヤ幅は195mmです。
②扁平率
扁平率とは、タイヤの高さをタイヤの幅で除した数値です。この値が低いほど、扁平タイヤと呼ばれる厚みのないタイヤになります。
セレナの扁平率は65となります。
③ラジアル構造
R=ラジアル構造という意味で、現在の乗用車タイヤはほとんどがこれに該当します。セレナも同様です。
タイヤ内部のカーカス(繊維)が、タイヤの回転方向に対して垂直になっているものをラジアル構造といいます。
斜めになっているものはバイアス構造といい、「-」と表記されます。
④リム径
リム経は、ホイールのサイズ表記のところでも出てきましたよね。
「ホイールのリム経=タイヤのリム経」
このようになる必要があります。セレナのリム経は15インチです。
⑤ロードインデックス
ロードインデックスとは、タイヤ1本で支えることのできる最大負荷能力を示す指数です。
タイヤのカテゴリーによって、最大負荷能力に対応する空気圧が異なります。
セレナなら89で、最大負荷580kgです。
ロードインデックスは、60:250kg〜120:1400kgまであります。
⑥速度記号
速度記号とは、タイヤが規定の条件で走行できる最高速度のことです。
速度記号のアルファベットは、下の表のような内容を表します。
- L:120㎞/h
- N:140㎞/h
- Q:160㎞/h
- S:180㎞/h
- T:190㎞/h
- H:210㎞/h
- V:240㎞/h
- ZR:240㎞/h超
- W:270㎞/h
- Y:3000㎞/h
- (Y):300㎞/h超
セレナは「S」ですが、これはロードインデックスで表示された質量を、規定の条件で負荷された状態において走行可能な最高速度が180㎞/hということを意味します。
以上が、タイヤサイズ・スペックの見方です。
セレナC27のおすすめタイヤ & ホイール3選
セレナC27に似合うスタイリッシュなデザインのものから、おすすめタイヤ & ホイールをピックアップしました。夏用タイヤとホイールのセットなので初心者でも選びやすいでしょう。
ちなみに、「夏用タイヤ」とは凍結・積雪のない路面で使用するタイヤのことであり、夏場しか使えないタイヤという意味ではありません。
夏用タイヤは1年中使える。
「冬タイヤ」の対比として用いられ、寒冷地でないなら夏用タイヤを1年中使用している人がほとんどでしょう。
では、おすすめ3選が以下になります。



セレナC27の純正ホイール&タイヤも知っておこう
セレナC27は、グレードによってホイールとタイヤの組み合わせが異なります。
ここにご紹介しているのは2019年8月のマイナーチェンジ以前のホイールです。
15インチエアロアルミホイール&タイヤ

15インチエアロアルミホイール&タイヤは、e-POWER車専用です。
ホイールがこちら。
15×5.5J 5-114.3 45
タイヤがこちら。
195/65 R15 91S
この数字とアルファベットの羅列は、もうわかりますよね。
15インチアルミホイール&タイヤ

セレナでアルミホイールとなるのは、以下のグレードです。
- ハイウェイスター VセレクションⅡ(4WD)
- ハイウェイスター
- G
このグレードのホイールサイズは、e-POWER車専用と同じく、以下のようになります。
15×5.5J 5-114.3 45
タイヤサイズはセレナハイウェイスターが、こちら。
195/65 R15 91H
のこり2グレードである「ハイウェイスター VセレクションⅡ(4WD)」「G」 が次のとおり。
195/65 R15 91S
最後の速度記号が異なっていますね。
15インチフルホイールカバー & タイヤ

セレナでフルホイールカバーになるのは、以下のグレード。
- S
- X
- セレナXVセレクションⅡ
ホイールサイズはe-POWERと共通。
15×5.5J 5-114.3 45
タイヤサイズはXグレードが、
195/65 R15 91H
です。
のこり2グレードが
195/65 R15 91S
となります。
ここも違いは、最後の速度記号だけです。
16インチアルミホイール&タイヤ

セレナで16インチホイールとなるのが、以下のグレードです。
- ハイウェイスターG
- ハイウェイスターメーカーオプション
- ハイウェイスターVセレクションⅡ
これらのホイールサイズが
16×6.0J 5-114.3 45
となります。
15インチと比べると、リム径が「16」となっており、リム幅も5.5から「6.0」と大きくなっています。
他は15インチと変わりないですね。
タイヤサイズは
195/60 R16 89H
となります。
セレナC27のホイール・タイヤサイズまとめ
ホイールサイズ、タイヤサイズの読み方がおわかりいただけたと思います。
セレナC27のホイール・タイヤを交換するときは、ここで解説したスペックの読み方を参考にして、失敗のないように注意しましょう。
では、セレナにかっこいいホイールを履かせてあげてくださいね。
✳︎画像は「出典」として表記していないものはすべて日産サイトより