下取りは必ず一括査定サイトを使う!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップとなります。
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あるのです。
一括査定サイトを使うことで、大手買取業社の最大100社があなたの車の買取価格を競ってくれます。
それによって結果的に値段がつり上がるのです!
セレナC27のシートアレンジは12種類あります。
それぞれどんな特徴があり、どうやってやるのかを解説します。
セレナは2019年8月にマイナーチェンジで見た目がガラッと変わりました。
が、シートアレンジについては変わらずです。
シートアレンジ重視の人は、特にマイナーチェンジを気にする必要はありません。
セレナC27 シートアレンジのバリエーション
セレナC27のシートアレンジには次のようなバリエーションがあります。
- 3列ゆったりモード
- 2列スーパーリラックスモード
- ベビーケアーモード
- 2列横スライドウォークインモード
- 6人旅モード
- 3列目用テーブルモード
- 1-2-3列ウォークスルーモード
- スーパーカーゴモード
- 2列+荷物モード
- カーゴモード
- 2-3列フルフラットモード
- 自転車乗せモード
けっこうたくさんありますよね。
よく注目されるシートアレンジとして、フルフラットと対面モードがありますが、結論からいって、セレナは対面にできません。
フルフラットにはできます。
これには2列目シートが関わってくるので、先にセレナの2列目について触れておきます。
セレナC27の2列目シート
シートアレンジに深く関わるのが2列目シートです。
e-POWER車とガソリン車・マイルドハイブリッド車では、2列目シートの仕様が異なります。
ここはしっかり理解したいポイント。
e-POWER車の2列目シート

e-POWER搭載車の2列目シートは独立キャプテンシート。
従来よりも座り心地が改善され、より体にフィットします。
肘かけがついているので長時間ドライブでもゆったりくつろぐことができます。
独立キャプテンシートの注意点
独立キャプテンシートは、左右で独立しているため両者を完全にくっつけることができません。
横スライドができるので密着させること自体はできるのですが、ベンチシートのように完全なフラットにははなりません。
ガソリン車・マイルドハイブリッド車の2列目シート

ガソリン車・マイルドハイブリッド車にはスマートマルチセンターシートがあります。
これが画期的。
フロントシートから2列目シートまで自由に前後スライドさせることができます。
e-POWER車ではフロントシート固定のセンターコンソールになっています。
スマートマルチセンターシートで8人乗りに
スマートマルチセンターシートを2列目シートに移動させれば、2列目シートに3人座ることができます。
これで最大8人乗りになります。
e-POWER車は7人乗りです。
では、これからシートアレンジの特徴・やり方をみていきましょう。
8人乗りのガソリン車・マイルドハイブリッド車での説明になります。
セレナC27 シートアレンジ12選
セレナC27のシートアレンジをご紹介します。
使えるもの・使えないものがあると思いますが、いちど参考までに全体をご覧になってください。
3列ゆったりモード

最もノーマルなシートアレンジ。デフォルトと言うべきでしょう。
e-POWER車では7人、ガソリン車・マイルドハイブリッド車では8人がゆったりと1〜3列に乗車できます。
セレナC27の3列目シートは座面が高くなっていて、いちばん後ろでも見晴らしがよくて孤立感がありません。
2列スーパーリラックスモード

2列目シートを超ロングスライド+横スライドさせて後ろへもってきます。
これで足元空間をかなり広く確保できます。
リクライニングさせて背もたれをたおせば、ちょっとした昼寝や休憩にもちょうどいいです。
ちなみに「超ロングスライド+横スライド」はグレード別の設定です。
2列目シートのロングスライド・横スライド
S・X・ハイウェイスターなど標準グレードでは、2列目の右シートは「ロングスライド」のみ、左シートは「ロングスライド+横スライド」となっています。
これが上位グレードであるG・Vセレクションでは、2列目左右シートともに「超ロングスライド+横スライド」になってきます。
ベビーケアーモード

小さなお子さんがいるファミリーには、地味ですが嬉しいシートアレンジではないでしょうか。
チャイルドシートを装着したまま、2列目シートをフロントシートの近くまでもってきます。
泣き出した子どもにすっと手を伸ばすことができます。
2列横スライドウォークインモード

スマートマルチセンターシートを1列目側へスライドさせ、2列目シートを横スライドさせます。
こうすることで3列目シートへの通路が広くなり、乗り降りが簡単になります。
3列目シートへの移動のたび2列目シートを倒したりする手間がありません。
セレナは3列目シートの満足度が高い

セレナはミニバンで弱点となりやすい3列目シートの快適性にこだわっています。
例えば、3列目シート用のスライドドアスイッチ。
3列目シートに乗車している人が、周りの人にお願いすることなく自分でスイッチを押してドアを開け、車から降りることができます。
セレナは3列目シートに乗車する人にまでしっかりと配慮がいきとどいています。
6人旅モード

各シートに2人ずつ乗車するシートアレンジ。
これに「6人旅モード」と名付けるのも大げさな気がしますが…このアレンジのポイントはゆったり乗車しつつ、荷物もたくさん積めるところです。
G・Vセレクションなら「サードシートシートスライド」があり、3列目シートを前にスライドさせ荷室のスペースを確保することができます。
3列目用テーブルモード

2列目シートを少し前方にスライドさせ、スマートマルチセンターシートを一番後方にセットします。
3列目シートに座る人が手前にペットボトルを置いたり、スマートマルチセンターシートをテーブルのように(?)利用することが可能です。
1-2-3列ウォークスルーモード

スマートマルチセンターシートの位置によって各シート間のウォークスルーが可能になります。
スマートマルチセンターシートを1列目シートにセットすれば2列目・3列目シートの間を通り抜けられるようになります。
スマートマルチセンターシートをいちばん後ろにもっていけば、1列目・2列目シートの移動も可能になります。
画像のように、親のいる1列目シートにいきたがる子どもの姿が浮かびます。
スーパーカーゴモード

2列目シートを1列目へスライドさせ、3列目シートをはねあげます。
すると荷室に広いスペースが生まれます。
サーフボードを積む機会は限られていますが、引越しでたくさん荷物を運ぶときや新しい家具を買ったときなど、何かと重宝するシーンは多そうです。
2列+荷物モード

スマートマルチセンターシートを2列目シートへスライドさせ、3列目シートをはねあげます。
すると1列目・2列目シートに5人が乗り、かつ荷室スペースを広くとることができます。
ファミリーでのレジャーや帰省など、少し遠出しつつ荷物もそれなりに積みたいというとき役立ちそうですね。
小旅行にもよさそうですよ。
カーゴモード

3列目シートの片側だけをはねあげます(スーパーカーゴモードの片側版)。
最大5人が乗車しながら子どもの自転車など、ある程度大きなものも乗せることができます。
パパとママ、子ども2人、それにおじさんかおばさんの5人でお出かけし、たくさんの荷物を運ぶことができますね。
自転車は2台くらい積めそうですし、折りたためるタイプなら家族分乗せることもできるのではないでしょうか。
2-3列フルフラットモード

2列目・3列目シートをフルフラットにすることができます。
e-POWER車では独立キャプテンシートのため左右シートが綺麗なフラットになりません。
このシートアレンジは車中泊に最も適しています。
2列目・3列目シートとも座面と背もたれの間に段差ができますが、専用のマットで解消することができます。
さらにキャンプマットをひけば完全にベッドです。
自転車乗せモード

これはスーパーカーゴモードの、2列目シートを前へスライドさせないバージョン。
スライドさせないところに自転車を挟み込むという発想です。
マウンテンバイクなど大きな自転車も乗せることができることからこのネーミングなのですね。
以上セレナC27のシートアレンジをみてきました。
知っていると新たな発想につながりそうなものからネーミング先行で少し無理がある?ものまでバリエーション豊かでした。
12のシートアレンジはマイナーチェンジ後も共通です。
セレナC27のシートアレンジまとめ
セレナC27には12のシートアレンジがあります。
なかでも特筆すべきは車中泊に最適な2-3列フルフラットモード。
ガソリン車・マイルドハイブリッド車なら本当に完全なフラットにすることができます。
段差を解消する社外品のマットも使えば完璧です。
車中泊なんて、子どもなら大喜びしそうですよね。
セレナC27のシートアレンジを考えるとき、e-POWER車と非e-POWER車では2列目シートが異なるので注意が必要です。
e-POWER車は独立キャプテンシート。
非e-POWER車はスマートマルチセンターシートで2人用にも3人用にもできます。
先進性でいえばe-POWERですが、シートアレンジでいえばガソリン車・マイルドハイブリッド車が優れています。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
✳︎画像の出典はすべて日産セレナサイト
セレナが値引き金額からさらに50万円安くなる方法
「予算オーバーだ…」
「自分で値引き交渉がうまくできるか…」
「そもそも車の買い方ってよくわからない…」
「どうしたら最安値で買えるのだろう…」
こういった悩みは尽きませんよね。
多くの方がそうです。
ネットで色々セレナについて調べても、クローズアップされるのは性能などの話ばかり。
費用や値引きに関しては一体何を信用していいかわからないし、詳しく説明されているものも少ない。
こういうことに詳しい友人や同僚などがいるわけではない。
家族に相談しても、ただ安ければいいという発想。
…どうすれば。
そんなあなたにオススメの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使う!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あるのです。
一括査定サイトを使うことで、全国100社以上があなたの車の買取価格を競ってくれます。
それによって結果的に値段がつり上がるのです!
車の査定、後回しは本当に損をします!