新型セレナ(C27型)には2WDのほか4WDもあります。
e-POWER車の設定はなく、すべてS-ハイブリッドです。
このセレナS-ハイブリッド4WDにはどのような特徴があるでしょうか。
グレード構成と価格について、ヴォクシー・ステップワゴンとの比較も織り交ぜながらご紹介します。
セレナハイブリッド4WDのグレード・価格・燃費
新型セレナはグレードの設定が多くて2WDでは全21種もあります。
4WDは全10種からなるグレード構成。
まずはセレナS-ハイブリッド4WD全グレードの種類と価格を確認しておきましょう。
セレナ4WDのグレード・価格一覧
セレナの4WDはすべてマイルドハイブリッド(S-ハイブリッド)車です。
ここから単に「セレナハイブリッド」と表記しますね。
エンジン・モーターはどれも「MR20DD-SM24」。
トランスミッションは「エクストロニックCVT」。
① X:2,748,600円
② G:3,140,640円
③ ハイウェイスター:2,971,080円
④ XVセレクションⅡ:2,906,280円
⑤ XVセレクションⅡ(防水シート車):2,938,680円
⑥ ハイウェイスターVセレクションⅡ:3,135,240円
⑦ ハイウェイスターVセレクションⅡ(防水シート車):3,167,640円
⑧ AUTECH:3,223,800円
⑨ AUTECH V Package:3,350,160円
⑩ AUTECH Safety Package:3,517,560円
セレナ4WDのグレードで最高値と最安値は?
セレナ4WDグレードでAUTECHをのぞけば最安値が
X:2,748,600円
最高値が
ハイウェイスターVセレクションⅡ(防水シート車):3,167,640円
です。
ちなみにこれらのグレードは2WDでは
X:2,504,520円
ハイウェイスターVセレクションⅡ(防水シート車):2,907,360円
という価格になります。
4WDと2WDの価格を比較すると、ざっくりと25万円ほど4WDの価格が高くなっていることがわかります。
燃費
![e-POWER Drive[Sã¢ã¼ãã]](https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/serena/1802/performance/serena_1802_performance_cs2_001.jpg.ximg.l_6_h.smart.jpg)
セレナハイブリッド4WDのJC08モード燃費は以下のとおりです。
X・ハイウェイスター:15.8㎞/L
その他(AUTECHのぞく):15.0㎞/L
2WDでは
X・ハイウェイスター:17.2㎞/L
その他(AUTECHのぞく):16.6㎞/L
とういふうになります。
1.5㎞/Lほど4WDでは燃費が低くなっています。
セレナ4WDの実燃費に関する口コミ
実燃費はどんなものでしょう。
「価格.com」の、ある口コミ投稿には次のようにあります。
実燃費は走行する道路状況でかなり左右されますが、雪道で平均10㎞/L以上でるなら優秀な方ではないでしょうか。
次はセレナの競合車ヴォクシー・ステップワゴン4WDのグレード・価格とJC08燃費もご紹介します。
セレナのライバル・ヴォクシーとステップワゴンと比較
ヴォクシーとステップワゴンの4WDはセレナハイブリッドほどグレード構成は多くありません。
ただヴォクシーでは7人乗りと8人乗りの別があります。
価格は乗車定員の少ない7人乗りの方が高く設定されています。
ヴォクシー4WDのグレード・価格一覧

ヴォクシー4WDのグレード・価格はこちら。
価格は前半が7人乗り、後半が8人乗りです。
① ZS”煌”:3,063,960円 / 3,033,720円
② ZS:2,970,000円 / 2,939,760円
③ V:2,991,600円 / 2,961,360円
④ X:2,702,160円 / 2,671,920円
ヴォクシー4WDのグレードで最高値と最安値
最高値がZS”煌”の7人乗りで3,063,960円。
最安値がXの8人乗りで2,671,920円です。
2WD車なら
ZS”煌”(7人):2,869,560円
X(8人):2,466,720円
という価格。
ざっくり言えば20万円ほど4WDが高くなっています。
セレナハイブリッドでも25万円高くなっていましたから、やはりこれくらいは高くなってくるのですね。
ヴォクシー4WDの燃費
ヴォクシーのJC08燃費はXが15.0㎞/L、他は14.8㎞/Lです。
ステップワゴンのグレード・価格一覧

ステップワゴン4WDのグレード・価格はこちらです。
① B・Honda SENSING:2,715,120円
② G・Honda SENSING:2,898,720円
③ G・EX Honda SENSING:3,078,000円
④ SPADA・Honda SENSING:3,089,880円
⑤ SPADA・Cool Spirit Honda SENSING:3,245,400円
ステップワゴン4WDのグレードで最高値と最安値
ステップワゴンのグレードはすべて7人乗りですが、メーカーオプションの「2列目6:4分割ベンチシート」を装着すれば8人乗りにもできます。
上のなかで最高値がSPADA・Cool Spirit Honda SENSINGの3,245,400円。
最安値がB・Honda SENSINGで2,715,120円です。
ここでも2WDと比べてみます。
SPADA・Cool Spirit Honda SENSING:3,051,000円
B・Honda SENSING:2,455,920円
これがステップワゴン2WDの価格。
SPADAでは19万円ほど、Bでは26万円ほど4WDが高くなっています。
ステップワゴン4WDの燃費
ステップワゴンのJC08燃費はSPADA系が15.0㎞/L、その他が15.4㎞/Lとなっています。
セレナ・ヴォクシー・ステップワゴンの4WD比較の結果
セレナ・ヴォクシー・ステップワゴンともに、4WDでは20〜25万円程度高い価格設定になっていることがわかります。
燃費はセレナがカタログ数値上はいいですが、3車種とも15㎞/L程度です。
次はセレナハイブリッドの「4WD」システムはどのようなものかみていきます。
セレナハイブリッドの4WDシステム
セレナハイブリッドの4WDシステムはどのような仕組みなのでしょう。
4WDシステムにはどんな種類があるのかもあわせてご紹介します。
オートコントロール4WDシステム

セレナハイブリッドの4WDは「オートコントロール4WD」というシステムを採用しています。
これはFFをベースとしながら、後輪へのトルク伝達にオートトルクコントロール(ACT)カップリングを用います。
何やらムズカシイですが、このシステムによって次のようなメリットがあることを理解していください。
雪道での安定した走行
雪道での発進・雪道の登坂というような前輪がスリップしやすいシーンでは、前輪がスリップしたときそのスリップ量に応じたトルクを後輪に伝達し、安定した走行が可能になります。
乾燥路面での低燃費化
乾燥した路面や高速道路の走行などトルクを必要としないシーンでは、伝達トルクが減少して燃費の向上に寄与します。
小型・軽量
オートコントロール4WDシステムは従来のシステムより小型・軽量化が図られています。
車体の重量もまた燃費の向上にはメリットとなります。
このようなセレナハイブリッドで採用されているオートコントロール4WDはスタンバイ式という種類の4WDシステムになります。
4WDシステムは他にどんなシステムがあるのでしょうか。
4WDシステムはどんな種類があるか
出典:PhotoAC
4WDシステムには大きく分けてフルタイム式、パートタイム式、スタンバイ式があります。
それぞれどのような仕組みになっているのでしょう。
フルタイム式
フルタイム式は文字どおり「常に」4WD(4輪駆動)をする方式です。
センターデフ式とも呼ばれます。
「デフ」は「デファレンシャルギア」です。
この方式は要約すれば、旋回時や前輪と後輪で発生する「回転差」をセンターデフによって均一にするというものです。
エンジンの出力がセンターデフを介して前輪・後輪に均一に配分されます。
パートタイム式
パートタイム式は通常2WD(2輪駆動)で走行し、4WDにしたいときだけレバーやスイッチで切り替える方式です。
この方式では通常の路面を走行するとき不要な燃費の悪化を防ぐため、普段は2WDとして走行できるので車としての使い勝手がよくなっています。
ただ、切り替えが手動になること、センターデフを備えていないことがデメリットとなります。
スタンバイ式
スタンバイ式はパートタイム式を進化させたシステムです。
昨今の4WDシステムの主流であり、セレナハイブリッドが採用しているのもこのスタンバイ式です。
これはパートタイム式と同じく必要なときだけ4WDになります。
これが手動でなく自動化されたものがスタンバイ式です。
オンデマンド式・パッシブ式とも呼ばれます。
手動で2WD・4WDを切り替えるシステムにはトラブルが少なくありませんでしたが、スタンバイ式ならその心配はありません。
必要な時だけ自動で4WD走行になります。
セレナハイブリッド4WDまとめ
セレナハイブリッド4WDはe-POWERの設定はありません。
全10グレードからなり価格はおよそ250万〜290万円。
2WDと比べると25万円ほど高くなっています。
これは4WD全般について言えることで、センターデフやそれに変わるパーツなど2WDより多くの部品が必要になるからです。
セレナハイブリッド4WDのJC08燃費は15.0〜15.8㎞/L。
2WDでは16.6〜17.2㎞/Lで4WDでは少し燃費性能は下がります。
これも4WDではある程度仕方のないことで、パーツが増える分車の重量がより重くなるのでそれが燃費に影響します。
ただ4WDシステムもそのメカニズムがかなりコンパクトになってきたのでひと昔前ほどではありません。
セレナハイブリッドが採用しているオートコントロール4WDシステムもそうで、小型・軽量化により燃費への影響が少なくなるよう設計されています。
セレナの競合車の一つであるヴォクシー4WDの価格はおよそ260万〜300万円。
JC08燃費は14.8〜15.0㎞/L。
もう一つのライバル車ステップワゴン4WDは約270万〜300万円。
JC08燃費は15.0〜15.4㎞/L。
数字の上ではセレナハイブリッドが最も低価格で燃費性能も高いと言えます。
4WDには大きく3つの方式があります。
フルタイム式・パートタイム式・スタンバイ式の3タイプでセレナハイブリッドはスタンバイ式。
これは2輪駆動と4輪駆動がシーンに合わせ自動で切り替わるシステムです。
4WDはメリットばかりでなく2WDより高価格となることや燃費が比較的悪くなることなどデメリットもあります。
しかし、雪国で雪道や凍結した道路を走行する機会が多い人には4WDの安定した走りは必須レベル。
スタンバイ式なら通常走行も可能なので、毎年シーズンになったときだけ雪道走行をする人にもピッタリ。
そんな大きな魅力を秘めているのがセレナハイブリッド4WDです。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
新型セレナS-ハイブリッドの実燃費
セレナS-ハイブリッドの仕組み
✳︎画像は出典を表記しているもの以外は日産サイトからの引用
さて、こんな魅力的な日産セレナですが、少しでもお安く購入したいですよね。
これからご紹介するセレナ値引きの3つの裏技は、他のブログではあまり書かれていません。
ですが、かなり簡単に、しかも大幅な値引きを実現できます。
文章は長いですが、ゆっくりと読み進めてくださいね。
まず知ってほしいのが、ディーラーの自動車下取り価格はボッタクリという事実です。
セレナを購入する際には、あなたのマイカーを絶対にディーラーに出してはいけません。
ディーラーの仕事は、以下のどちらでしょう?
- 新車を売る
- 下取りをする
そう、ディーラーの仕事は「新車を売る」ことですよね。
これを念頭におきつつ、読み進めてください。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1:新車見積もりをする
セレナを購入するとき、日産販売店を1軒1軒まわっていませんか?
多くのディーラーをまわるのは、時間がかかるし、骨が折れますよね。
ライバル車であるヴォクシーやステップワゴンなどの見積もりをとるのも、ひと苦労です。
そこで、在宅で複数ディーラーからセレナの新車見積もりができる、MOTAを紹介します。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
MOTAではオンライン上で見積もりができるので、わざわざライバル車の見積もりをとりに行くため、貴重な時間をつぶす必要はありません。
言葉巧みなディーラーとの会話を避けることもできます。
このサイト利用すれば、簡単に複数ディーラーからセレナの値引き額を知ることができますよ。
これでMOTAからの見積書を利用し、有利に価格交渉を始められるようになります。
ステップ2:一括車買取査定をする
ステップ2で利用するのは、無料の一括車買取査定サイトです。
一括車買取査定サイトは1社のみからの査定というところもありますが、ここで使用するのは複数の買い取り業者から査定をだしてもらうサイトです。
1社の査定では言い値から値上がりする可能性は低いですが、数社を競わせることで思いもよらない価格に跳ね上がることもあります。
この業界では後出しじゃんけんの法則というものがあり、他社より1円でも高い買取価格を提示するという習慣があるので、複数の買い取り業者から買取の見積もりをとることが重要です。
一括車買取査定サイトで査定の見積もりを出してもらい、マイカーの買取価格を把握しておきましょう。
そこで、より高い買い取り価格を引き出すために、優良サイトをご紹介します。
MOTA車買取のメリットは、次の3つ。
- しつこい営業電話はナシ
- 査定額が出るまでネットで完結
- 最大20社比較で高く売れる
MOTA車買取なら、高額査定の会社が事前に分かるのに加え、連絡があるのは高額査定の(最大)3社のみ。よくある営業電話の嵐に巻き込まれる心配は、ありません。
査定が終わると、高い査定額を提示してくれた3社から電話がくるので、実際に現物のマイカーを確認しにきてもらいましょう。
しかし、ここではまだ、実際に買い取りを決定してはいけません。
「ディーラーで新車を契約してから」などと言って、とりあえずはその日はお引きとり願いましょう。
今回の目的は、マイカーの買取額を把握しておくことであり、それが新車の大幅な値引きを実現するための重要なポイントになるからです。
ステップ3:ディーラーで値引き交渉をする
このステップ3が、1番キモとなるところです。
ステップ1で行った、MOTA新車見積もりの結果をディーラーに提示した上で、セレナを新車で買うときの見積もりを出してもらいます。
見積もりを出してもらうとき、「下取りあり」と「下取りなし」の見積もりを選ぶことになりますが、必ず下取りありの見積もりを出してもらいましょう。
あなたが持っていったMOTA新車見積もりの結果をみたディーラーは、MOTAの値引き額よりさらに安くなった見積もりを提示してくるはずです。
しかし、そこで「よかった、よかった」と満足してはいけません。
実際は、値引きなどまったく、されてはいないのです。
ここで、ディーラーは値引き充当というテクニックを使ってきます。
値引き充当という言葉を知っていますか?
聞き慣れない言葉かと思いますが、説明しますね。
値引き充当とは、値引き額を高くするかわりに下取り価格を安くして、大幅な値引きをしたように見せかけるテクニックです。
具体的に、説明しますね。
最初に提示された値引額が、10万円だとします。
200万円 − 値引額10万円 − 下取り価格40万円 = 150万円
これが値引き充当を使って、値引き額を20万円にした場合、
200万円 − 値引額20万円 − 下取り価格30万円 = 150万円
後者ではたしかに値引額が10万円→20万円と上がっていますが、その代わりに下取り価格が下がっていますよね。
だから、どちらも結果は150万円と同じなのです。
つまり、値引額が大きくなっているのは見せかけだけで、実は下取り価格を下げる操作を裏で行っています。
これが値引充当というテクニックです。
ディーラーは、最初の下取り価格をあなたには伝えていませんので、普通の人は値引き充当をされていることには気がつきませんよね。
しかし、あなたはステップ2(MOTA一括車買取査定)で、ご自身の車が買取業者ではいくらで買い取ってもらえるかを知っています。
ディーラーがあなたのマイカーを、どれだけ安く買い取ろうとしているのかがわかるわけです。
そのため、値引き充当にだまされることはありません。
そして、ここからが最重要ポイント。
ディーラーに「その値引き額でいいので、下取りは無しにしてください」と申し出るのです。
どういうことか説明します。
ディーラーは、値引き充当する前提で、大幅な値引き額を提示しました。
ここで、あなたが下取りなしに変更したとしても、ディーラーは客であるあなたに、値引き充当のことなど言えません。
「下取り価格をボッタくるつもりで値引きをしました」とは、口が裂けても言えないのです。
もしも、ディーラーに下取り無しに変更した理由を聞かれたら、「大幅に値下げをしてもらったので、今乗っている車は同僚に安く売る」などと言えばいいのです。
今乗っているお車は、ステップ2で事前に査定をしてもらった買取業者で、一番高値を出した業者に買い取ってもらいましょう。
これにより、
- セレナの大幅な値引き(ディーラー)
- マイカーの高額な買取(MOTA買取業者)
という2つが同時に実現し、いちばんお得にセレナが購入できるようになります。
これが値引き充当を逆手に取り、大幅な値引きを実現する方法です。
それでは、もういちど復習しておきましょう。
ステップ1では、新車見積もりサイトで、セレナの値引額を把握しておきます。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
ステップ2では、一括車買取査定サイトで、あなたのマイカーの下取り価格を調べておきます。
ステップ3では、ディーラーに「下取りあり」で大幅値引きを提示させた後、下取りを撤回し、手順2で一番高額な査定を出した業者に、あなたのマイカーを売却します。
以上が、セレナを最大限お求めやすく購入する3ステップです。
では、あなたが笑ってセレナに乗られている姿を楽しみにしています。
事前準備が9割です。
ぜひ試してみてくださいね。