日産のカスタムを手がけるオーテック・ジャパンからセレナe-POWERがリリース。
「セレナe-POWERオーテック」はハイウェイスターをベースモデルとし、ラグジュアリーかつスポーティにチューンアップされています。
ここでは、エクステリア&インテリアを中心に、標準セレナとの違いについて評価していきます。
✳︎当記事は2019年のマイナーチェンジ以前に執筆したものです。マイナーチェンジ以降の情報は追記する形で掲載していますので、旧オーテック-旧標準セレナ比較に加え、オーテックの新旧比較もしていただけます。特に中古車をお探しの際は参考になると思います。
目次
セレナe-POWERオーテックのエクステリア
セレナe-POWERオーテックでまず目に留まるのは、そのフロントグリルではないでしょうか。
ベースであるハイウェイスターの標準セレナと比べて、どことなく落ち着いた印象を覚えます。
これはきっと、オーテックのメタルメッシュデザインによるもの。
ぎらつきを抑えたシルバーパーツが派手すぎない、「大人のための、美しきプレミアム」を演出しています。
まずはそんなエクステリアの仕様をみていきます。
オーテック専用エクステリア
フロント部のエクステリア

- フロントグリル
- フロントエアロバンパー(e-POWER標準装備)
- フロントプロテクター(メタル調フィニッシュ)
- AUTECH専用エンブレム
通常、e-POWERではフロントグリルにブルーラインが入りますが、オーテックはシルバー単体でまとめています。
これによってトータルでシルバー基調なテイストとなり、タイトな統一感が生まれています。
マイナーチェンジ後のフロント部

- フロントグリル
- ヘッドランプフィニッシャー(ダーククロム)
- フロントエアロバンパー(e-POWER標準装備)
- フロントプロテクター(メタル調フィニッシュ)
- AUTECH専用エンブレム
オーテックは元々グリルがメッシュデザインなので、マイナーチェンジ前後で大きく印象が変わるわけではありません。
サイドシルプロテクター

ドア下についているのがサイドシルプロテクター。
メタルシルバーのアクセントになっています。
セレナニスモのレッドもインパクトがあっていいですが、大人路線ならオーテックですね。
リヤプロテクター

リヤプロテクターもメタル調フィニッシュ。
オーテックは前からも横からも、そして後ろから見てもまとまり感がありますね。
その他エクステリアのオーテック特別装備
LEDフォグランプ/LEDリヤコンビネーションランプ

LEDフォグランプはフロンバンパー組込み。
リヤはLEDコンビネーションランプ。
マイナーチェンジ後のLEDフォグランプ

ベースモデルのハイウェイスターがこのような仕様に変わりました。
専用ホイール

e-POWERオーテックは専用15インチアルミロードホイール。
フロント・サイド・リヤの車体底面がシルバーフィニッシュのラインで揃っていますが、アルミホイールがさらにそのテイストを引き立てます。
マイナーチェンジ後の専用ホイール

左が専用16インチアルミロードホイール、右が専用15インチ。
e-POWERオーテッックのグレード別設定です。
オーテックのエクステリア評価
オーテックの見た目は大人プレミアムが売りです。
ギラつきをおさえたシルバーの意匠は、標準セレナにはない魅力。
マイナーチェンジ後、セレナはガラッと路線が変わりました。
大きく派手めな方向にシフトしましたが、オーテックは今までと同じスタイルを貫いています。
以前からのセレナが好きだという人に、オーテックはおすすめです。
セレナe-POWERオーテックのインテリア
セレナe-POWERオーテックはインテリアも大人プレムアムな仕上がりになっています。
インテリアの主な特別装備をご覧ください。
オーテック専用インテリア
クリスタルスエードシート

スエードが上質な雰囲気を引き立てます。
「AUTECHブルー」のステッチがアクセントになっています。
マイナーチェンジ後のシート

マイナーチェンジ後のシートは「ブルー/ブラックコンビレザレットシート」。
以前のオーテックより、コンビシートによるブルーの割合がかなり増えていることがわかります。
スエード調ドアトリム

フロントシート、セカンドシートともにスエード調トリムがあります。
ノーマルe-POWERのファブリック素材よりリッチな印象。
マイナーチェンジ後はこの部分もブルーになっています。
スエード調インストパッド

インストパッド(インパネ)もスエード調で、ブルーステッチが入っています。
エクステリアがシルバーフィニッシュで品よく統一されていたのと同様に、インテリアでもスエードの上級感とスタイリッシュなブルーアクセントで統一感があります。
以上が「オーテック専用インテリア」です。
その他インテリアのオーテック特別装備
ステアリング

専用本革巻3本スポークステアリングにもブルーステッチがあしらわれています。
一見しただけではわからないような細かな部分にまで、オーテックのこだわりが感じられます。
マイナーチェンジ後のステアリング

マイナーチェンジ後のステアリングデザインは、シート同様ブラック/ブルーコンビとなっています。
e-POWERオーテックのインテリア評価
インテリアもエクステリアと同じく、上質感と統一感があります。
AUTECHブルーが大人な落ち着きのなかにも、スポーティなテイストを加えています。
セレナe-POWERオーテックのディーラーオプション
e-POWERオーテックのディーラーオプションには以下のものがあります。
e-POWERオーテックのディーラーオプション
- 専用フロアカーペット(吸遮音・消臭機能付)
- 専用ラゲッジカーペット
- 専用プラスチックバイザー
- 専用エントランスプレート(フロントドア イルミネーション)
- 専用ピラーガーニッシュ
- 専用バックドアモール
- 専用フットレスト
- AJベーシック

ディーラーオプションのなかでも注目したいのがエントランスプレート。
フロントドア下部に取り付けられたシルバーのプレートに「AUTECH」の文字が青く浮かびあがります。
こういう細かいところにもブルーというシンボリックカラーをもってきます。
さりげないアクセントの置き方に大人を感じます。
セレナe-POWERオーテックのカラー
セレナe-POWERオーテックのボディカラーは全7色です。
- カスピアンブルー
- ブリリアントホワイトパール
- ダイヤモンドブラック
- インペリアルアンバー
- マルーンレッド
- ダークメタルグレー
- ブリリアントホワイトパール(3P)/ダイヤモンドブラック(P)2トーン
シャイニングブルーアズライトブルー
表中の「P」はパール、「3P」は3コートパールの略です。
✳︎いつの間にかオーテックのカラーが少なくなっていました。2019年3月現在は7色展開。青系にカスピアンブルーのほかシャイニングブルー・アズライトブルーもありましたが、今はないようです。
マイナーチェンジ後のカラーバリエーション
- カスピアンブルー(M)/ダイヤモンドブラック(P) 2トーン
- マルーンレッド(RPM)/ダイヤモンドブラック(P) 2トーン
- ブリリアントホワイトパール(3P)/ダイヤモンドブラック(P) 2トーン
- カスピアンブルー(M)
- ブリリアントホワイトパール(3P)
- ダイヤモンドブラック(P)
- ダークメタルグレー(M)
全色スクラッチシールド、ダークメタルグレー以外は特別専用色です。
人気の2トーンカラーがマイナーチェンジ後は3色の設定となりました。
逆に言えばマルーンレッド単体色がなくなり、インペリアルアンバーは設定そのものがなくなりました。
オーテックの専用カラー カスピアンブルー

このなかで「カスピアンブルー」がオーテック専用カラー。
これぞオーテックというブルーです。
インテリアの随所にあしらわれたブルーステッチや「AUTECH」エンブレムの文字色は、このカスピアンブルーだと思われます。
またセレナオーテックe-POWERにはカスピアンブルー以外にブルー系のカラーが2色あります(ありました)。
マイナーチェンジ後のカスピアンブルー


画像はカスピアンブルー/ダイヤモンドブラックの2トーンです。
オーテックのブルー系標準色① シャイニングブルー

シャイニングブルーは「水色」といったような薄いブルーです。
これも鮮やかで綺麗です。
ちなみに、この色はセレナの標準色なので追加の費用がかかりません。
オーテックのブルー系標準色② アズライトブルー

アズライトブルーも標準色で追加料金がかかりません。
カスピアンブルーとの比較でいえばパープルよりなブルー。
どのブルーも癖のある色合いでなく、鮮やかですよね。
セレナe-POWERオーテックの価格
セレナe-POWERオーテックの価格はこちら。
- V Package:3,624,480円
- Safety Package:3,821,040円
e-POWERのSafety Packageならプロパイロットを始めとする先進安全装備が含まれるメーカーオプションのセーフティパックBを設定することができます。
10万円以上するオプションですが、ぜひこれはつけたいです。
e-POWERオーテックは、他にもあれこれオプションをつけると500万円弱になります。
こだわりのモデルなだけあって価格もプレミアムです。
セレナe-POWERオーテックとニスモの外観比較

e-POWERオーテック、ニスモはそれぞれが特徴的な外観をしています。
e-POWERオーテックはシルバーフィニッシュで統一された上品・ラグジュアリーなテイスト。
テーマカラーはブルー。
ニスモは車体下部にインパクト大なレッドカラーが入ったスポーティーなニュアンス。
それぞれ異なる路線でかっこいいですね。
ニスモ:レッドアクセントでスポーティー
セレナe-POWERオーテック評価のまとめ
セレナe-POWERオーテックは、シルバーアクセントのタイトなデザイン。
しかも、余計なギラつきのない上品なシルバーです。
インテリアもスエード調とブルーステッチでまとめあげられ、調和のとれた高級感があります。
エクステリア・インテリアともに整合性があり、深くみるほどにそのこだわりが感じられます。
好きな人にはたまらない世界観ではないでしょうか。
価格は安くないですが、手に入れたときの満足感は高いこと間違いなしです。
エクステリア・インテリアともに高く評価できます。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
さて、こんな魅力的な日産セレナですが、少しでもお安く購入したいですよね。
これからご紹介するセレナ値引きの3つの裏技は、他のブログではあまり書かれていません。
ですが、かなり簡単に、しかも大幅な値引きを実現できます。
文章は長いですが、ゆっくりと読み進めてくださいね。
まず知ってほしいのが、ディーラーの自動車下取り価格はボッタクリという事実です。
セレナを購入する際には、あなたのマイカーを絶対にディーラーに出してはいけません。
ディーラーの仕事は、以下のどちらでしょう?
- 新車を売る
- 下取りをする
そう、ディーラーの仕事は「新車を売る」ことですよね。
これを念頭におきつつ、読み進めてください。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1:新車見積もりをする
セレナを購入するとき、日産販売店を1軒1軒まわっていませんか?
多くのディーラーをまわるのは、時間がかかるし、骨が折れますよね。
ライバル車であるヴォクシーやステップワゴンなどの見積もりをとるのも、ひと苦労です。
そこで、在宅で複数ディーラーからセレナの新車見積もりができる、MOTAを紹介します。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
MOTAではオンライン上で見積もりができるので、わざわざライバル車の見積もりをとりに行くため、貴重な時間をつぶす必要はありません。
言葉巧みなディーラーとの会話を避けることもできます。
このサイト利用すれば、簡単に複数ディーラーからセレナの値引き額を知ることができますよ。
これでMOTAからの見積書を利用し、有利に価格交渉を始められるようになります。
ステップ2:一括車買取査定をする
ステップ2で利用するのは、無料の一括車買取査定サイトです。
一括車買取査定サイトは1社のみからの査定というところもありますが、ここで使用するのは複数の買い取り業者から査定をだしてもらうサイトです。
1社の査定では言い値から値上がりする可能性は低いですが、数社を競わせることで思いもよらない価格に跳ね上がることもあります。
この業界では後出しじゃんけんの法則というものがあり、他社より1円でも高い買取価格を提示するという習慣があるので、複数の買い取り業者から買取の見積もりをとることが重要です。
一括車買取査定サイトで査定の見積もりを出してもらい、マイカーの買取価格を把握しておきましょう。
そこで、より高い買い取り価格を引き出すために、優良サイトをご紹介します。
MOTA車買取のメリットは、次の3つ。
- しつこい営業電話はナシ
- 査定額が出るまでネットで完結
- 最大20社比較で高く売れる
MOTA車買取なら、高額査定の会社が事前に分かるのに加え、連絡があるのは高額査定の(最大)3社のみ。よくある営業電話の嵐に巻き込まれる心配は、ありません。
査定が終わると、高い査定額を提示してくれた3社から電話がくるので、実際に現物のマイカーを確認しにきてもらいましょう。
しかし、ここではまだ、実際に買い取りを決定してはいけません。
「ディーラーで新車を契約してから」などと言って、とりあえずはその日はお引きとり願いましょう。
今回の目的は、マイカーの買取額を把握しておくことであり、それが新車の大幅な値引きを実現するための重要なポイントになるからです。
ステップ3:ディーラーで値引き交渉をする
このステップ3が、1番キモとなるところです。
ステップ1で行った、MOTA新車見積もりの結果をディーラーに提示した上で、セレナを新車で買うときの見積もりを出してもらいます。
見積もりを出してもらうとき、「下取りあり」と「下取りなし」の見積もりを選ぶことになりますが、必ず下取りありの見積もりを出してもらいましょう。
あなたが持っていったMOTA新車見積もりの結果をみたディーラーは、MOTAの値引き額よりさらに安くなった見積もりを提示してくるはずです。
しかし、そこで「よかった、よかった」と満足してはいけません。
実際は、値引きなどまったく、されてはいないのです。
ここで、ディーラーは値引き充当というテクニックを使ってきます。
値引き充当という言葉を知っていますか?
聞き慣れない言葉かと思いますが、説明しますね。
値引き充当とは、値引き額を高くするかわりに下取り価格を安くして、大幅な値引きをしたように見せかけるテクニックです。
具体的に、説明しますね。
最初に提示された値引額が、10万円だとします。
200万円 − 値引額10万円 − 下取り価格40万円 = 150万円
これが値引き充当を使って、値引き額を20万円にした場合、
200万円 − 値引額20万円 − 下取り価格30万円 = 150万円
後者ではたしかに値引額が10万円→20万円と上がっていますが、その代わりに下取り価格が下がっていますよね。
だから、どちらも結果は150万円と同じなのです。
つまり、値引額が大きくなっているのは見せかけだけで、実は下取り価格を下げる操作を裏で行っています。
これが値引充当というテクニックです。
ディーラーは、最初の下取り価格をあなたには伝えていませんので、普通の人は値引き充当をされていることには気がつきませんよね。
しかし、あなたはステップ2(MOTA一括車買取査定)で、ご自身の車が買取業者ではいくらで買い取ってもらえるかを知っています。
ディーラーがあなたのマイカーを、どれだけ安く買い取ろうとしているのかがわかるわけです。
そのため、値引き充当にだまされることはありません。
そして、ここからが最重要ポイント。
ディーラーに「その値引き額でいいので、下取りは無しにしてください」と申し出るのです。
どういうことか説明します。
ディーラーは、値引き充当する前提で、大幅な値引き額を提示しました。
ここで、あなたが下取りなしに変更したとしても、ディーラーは客であるあなたに、値引き充当のことなど言えません。
「下取り価格をボッタくるつもりで値引きをしました」とは、口が裂けても言えないのです。
もしも、ディーラーに下取り無しに変更した理由を聞かれたら、「大幅に値下げをしてもらったので、今乗っている車は同僚に安く売る」などと言えばいいのです。
今乗っているお車は、ステップ2で事前に査定をしてもらった買取業者で、一番高値を出した業者に買い取ってもらいましょう。
これにより、
- セレナの大幅な値引き(ディーラー)
- マイカーの高額な買取(MOTA買取業者)
という2つが同時に実現し、いちばんお得にセレナが購入できるようになります。
これが値引き充当を逆手に取り、大幅な値引きを実現する方法です。
それでは、もういちど復習しておきましょう。
ステップ1では、新車見積もりサイトで、セレナの値引額を把握しておきます。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
ステップ2では、一括車買取査定サイトで、あなたのマイカーの下取り価格を調べておきます。
ステップ3では、ディーラーに「下取りあり」で大幅値引きを提示させた後、下取りを撤回し、手順2で一番高額な査定を出した業者に、あなたのマイカーを売却します。
以上が、セレナを最大限お求めやすく購入する3ステップです。
では、あなたが笑ってセレナに乗られている姿を楽しみにしています。
事前準備が9割です。
ぜひ試してみてくださいね。