「S-ハイブリッドって、どんなシステム?」
「e-POWERとの違いを知りたい」
「S-ハイブリッドのメリットは?」
多くの人が、S-ハイブリッドについて漠然と考えているのではないでしょうか?
セレナは人気ミニバンの筆頭ですが、その売りはe-POWERだけではありません。
そこで、セレナS-ハイブリッドの仕組みや燃費について、あらためて理解しておきましょう。
ここでは、以下の内容についてお伝えしていきます。
- S-ハイブリッドというアイドリングストップ技術
- S-ハイブリッドの仕組み
- S-ハイブリッドのメリット
この記事は、2022年現在の現行セレナではなく、その前のセレナC27前期モデルについての解説しています。
中古車として購入するときや、すでに所有しているセレナについて知っておきたいときに参考にしてください。
目次
セレナ S-ハイブリッドはアイドリングストップを改良したシステム
セレナのS-ハイブリッドは、燃費のよさとコンパクト性を両立した、新しいタイプのマイルドハイブリッドシステムです。
ここでは、以下についてお伝えしていきます。
- 新しいアイドリングストップ技術としてのS-ハイブリッド
- マイルドハイブリッドとは
- S-ハイブリッドとe-POWERの違い
マイルドハイブリッドの意味やe-POWERとの違いなど、意外と正しく理解していない人も多いので、この際、きちんと理解しておきましょう。
新しいアイドリングストップ技術としてのS-ハイブリッド
出典:https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
S-ハイブリッドを理解するのに欠かせないのが、エコモーター(ECOモーター)です。
ECOモーターは「Energy Control Motor」の略で、その名の通りエネルギーを制御(コントロール)するシステムとなっており、セレナC26型から搭載されるようになりました。
エコモーターは、アイドリングストップの技術です。
ご存知のとおり、アイドリングストップとは、信号待ちなどで車を停止させたとき自動でエンジンをオフにし、発進するときエンジンを再始動させるシステムのことです。
停車時にエンジンを止めることで燃費を向上させ、同時にCO2削減を効果を実現しています。
エコモーター式アイドリングストップの売りは、静かさとエンジン再始動の早さです。
静かなのはスターターモーター音がないからで、ベルトを介してダイレクトにエンジンを再始動させています。
エコモーターはオルタネーター(発電機)としても機能し、減速時にエネルギーを回生し、バッテリーに充電します。
このようなエコモーターを改良して誕生したのが、スマートシンプルハイブリッド「S-HYBRID」です。
マイルドハイブリッドとは
「ハイブリッド」と呼ばれる車には、次の2つがあります。
- フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)
- マイルドハイブリッド
フルハイブリッドとは、モーター(電動機)のみで走ることができるシステムのことです。
対して、マイルドハイブリッドとは、オルタネーター(発電機)を強化し、エンジンの補助モーターとしても利用できるようにしたもので、S-ハイブリッドがこれに該当します。
S-ハイブリッドは、補助モーターとして走行をアシストできるので、純粋なガソリン車と比べ、燃費性能が向上しています。
S-ハイブリッドとe-POWERの違い
セレナe-POWERとS-ハイブリッドの違いは、以下のとおりです。
- e-POWER:フルハイブリッド
- S-ハイブリッド:マイルドハイブリッド
e-POWERは、ハイブリッド車のなかでも、モーターだけで自走できるフルハイブリッドに該当します。
これに対してS-ハイブリッドは、マイルドハイブリッドで、発進加速時にモーターがエンジンをアシストするのみで、あとは純粋にエンジン走行となります。
回生ブレーキにより電気エネルギーをバッテリーに蓄える点は、e-POWER・S-ハイブリッドともに共通ですが、走行の仕組みは異なるわけですね。
セレナ S-ハイブリッドの仕組みを3つのシーン別に解説
出典:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/performance.html
S-ハイブリッドは従来のエコモーターを大型化し、1つだったバッテリーに小型のサブバッテリーを追加しました。
つまり、セレナにはバッテリーが2個あります。
>>「セレナ S-ハイブリッドのバッテリー2個をお手ごろ&お手がるに交換する方法」
これにより蓄容量が高まり、同時にエネルギー回生の発電量と出力もアップしました。
発電力は150Aから200Aに、出力は1キロワットから1.8キロワットにパワーアップしています。
同時に、余った電力でトルクアシストも可能となり、発進・加速時にエコモーターがエンジン駆動を補助します。
S-ハイブリッド化によって走りが今までとどのように変わったのか、減速時・停止時・発進加速時に分けて整理すると次のようになります。
- 減速時
- 停止時
- 発進加速時
では、具体的に見ていきましょう。
S-ハイブリッドの仕組み ①:減速時
出典:https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
減速時にはエネルギー回生を行い、車の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収します。
電気エネルギーはバッテリーに蓄えられるわけですが、S-ハイブリッドは蓄電容量が大きくなったのでその分より多くのエネルギーを蓄えておくことが可能です。
S-ハイブリッドの仕組み ②:停止時
出典:https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
バッテリーに蓄電された電気エネルギーは、車がアイドリングストップしているときに利用されます。
アイドリングストップ時でも、カーナビやエアコン、オーディオなどの電装品には電力が供給されるため、問題なく使用を続けられます。
バッテリーに多くのエネルギーを蓄えられれば、
- アイドリングストップ時間の延長
- アイドリングストップ回数の増加
ということつながるので、エアコンを使うことが多い夏場でも、無駄なガソリン消費を抑え、燃費の向上に役立ちます。
S-ハイブリッドの仕組み ③:発進加速時
出典:https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
S-ハイブリッドでは、発進時にエコモーターがトルクアシストも実現。
走るときに背中をポンと押してもらえるようなもので、バッテリーに蓄えた電気エネルギーがエコモーターを回し、エンジンが駆動するのをサポートしてくれます。
これは以前のエコモーターには備わっていなかった機能で、「S-ハイブリッドをハイブリッドたらしめている」大きな要素と言えるでしょう。
セレナ S-ハイブリッドのメリット3つ
セレナS-ハイブリッドが支持されるのは走行性能だけではありません。
以下のメリットについて解説します。
- 広い室内空間
- エコカー減税
- 燃費の向上
では、ひとつひとつ説明します。
S-ハイブリッドのメリット ①:広い室内空間を維持
出典:https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
セレナの売りは、なんといっても広い室内空間です。
S-ハイブリッドになって、バッテリーを2個積載し、そのスペースを確保する必要が生じたわけですが、それでも室内空間を広く確保できています。
パーツの増加を最低限におさえ、居住空間をほぼ犠牲にしていません。
S-ハイブリッドのシステムを、エンジンルームのなかだけにおさめているのです。
これで室内空間をキープしつつ、走行性能の向上を実現できました
S-ハイブリッドのメリット ②:価格アップの抑制とエコカー減税
S-ハイブリッドでは、大幅な価格アップを抑えることに成功しています。
価格はほぼ据え置かれつつ、同時に、税制面では優遇措置を受けられるようになりました。
S-ハイブリッド搭載車はエコカー減税により自動車取得税20%、自動車重量税25%が減税となります。
具体的な金額的には、取得税・重量税合わせて20,000円以上が優遇となります。
S-ハイブリッドのメリット ③:燃費の向上
出典:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/performance.html
セレナS-ハイブリッドは、広い室内空間はそのままに燃費向上も実現。
カタログ上の燃費はグレードによって異なり、以下のとおりです。
- X、ハイウェイスター:17.2km/L
- XV、G、ハイウェイスターV、ハイウェイスターG:16.6km/L
ちなみに、ガソリン車となるグレードSは15.0km/Lです。
2.0Lクラスの8人乗りミニバンでは、初となる「平成27年度燃費基準+20%」を達成しました。
S-ハイブリッドの仕組みまとめ
セレナのS-ハイブリッド化は、従来から搭載されていたエコモーターを改良することで実現しました。
S-ハイブリッドは「スマートシンプルハイブリッド」の名の通り、シンプルな構造なので室内空間を狭くせずに、価格も従来よりそれほど上がっていません。
燃費性能も飛躍的に高くなりましたし、エコカー減税の対象でもあります。
ただ、バッテリーが2個となったところは、初心者にとってはわかりづらく、バッテリー交換で悩みのタネとなりがちです。
こちらのS-ハイブリッドにおけるバッテリー交換ページも参考にしてください。
2個セットのお得なバッテリーを紹介しています。
さて、こんな魅力的な日産セレナですが、少しでもお安く購入したいですよね。
これからご紹介するセレナ値引きの3つの裏技は、他のブログではあまり書かれていません。
ですが、かなり簡単に、しかも大幅な値引きを実現できます。
文章は長いですが、ゆっくりと読み進めてくださいね。
まず知ってほしいのが、ディーラーの自動車下取り価格はボッタクリという事実です。
セレナを購入する際には、あなたのマイカーを絶対にディーラーに出してはいけません。
ディーラーの仕事は、以下のどちらでしょう?
- 新車を売る
- 下取りをする
そう、ディーラーの仕事は「新車を売る」ことですよね。
これを念頭におきつつ、読み進めてください。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1:新車見積もりをする
セレナを購入するとき、日産販売店を1軒1軒まわっていませんか?
多くのディーラーをまわるのは、時間がかかるし、骨が折れますよね。
ライバル車であるヴォクシーやステップワゴンなどの見積もりをとるのも、ひと苦労です。
そこで、在宅で複数ディーラーからセレナの新車見積もりができる、MOTAを紹介します。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
MOTAではオンライン上で見積もりができるので、わざわざライバル車の見積もりをとりに行くため、貴重な時間をつぶす必要はありません。
言葉巧みなディーラーとの会話を避けることもできます。
このサイト利用すれば、簡単に複数ディーラーからセレナの値引き額を知ることができますよ。
これでMOTAからの見積書を利用し、有利に価格交渉を始められるようになります。
ステップ2:一括車買取査定をする
ステップ2で利用するのは、無料の一括車買取査定サイトです。
一括車買取査定サイトは1社のみからの査定というところもありますが、ここで使用するのは複数の買い取り業者から査定をだしてもらうサイトです。
1社の査定では言い値から値上がりする可能性は低いですが、数社を競わせることで思いもよらない価格に跳ね上がることもあります。
この業界では後出しじゃんけんの法則というものがあり、他社より1円でも高い買取価格を提示するという習慣があるので、複数の買い取り業者から買取の見積もりをとることが重要です。
一括車買取査定サイトで査定の見積もりを出してもらい、マイカーの買取価格を把握しておきましょう。
そこで、より高い買い取り価格を引き出すために、優良サイトをご紹介します。
MOTA車買取のメリットは、次の3つ。
- しつこい営業電話はナシ
- 査定額が出るまでネットで完結
- 最大20社比較で高く売れる
MOTA車買取なら、高額査定の会社が事前に分かるのに加え、連絡があるのは高額査定の(最大)3社のみ。よくある営業電話の嵐に巻き込まれる心配は、ありません。
査定が終わると、高い査定額を提示してくれた3社から電話がくるので、実際に現物のマイカーを確認しにきてもらいましょう。
しかし、ここではまだ、実際に買い取りを決定してはいけません。
「ディーラーで新車を契約してから」などと言って、とりあえずはその日はお引きとり願いましょう。
今回の目的は、マイカーの買取額を把握しておくことであり、それが新車の大幅な値引きを実現するための重要なポイントになるからです。
ステップ3:ディーラーで値引き交渉をする
このステップ3が、1番キモとなるところです。
ステップ1で行った、MOTA新車見積もりの結果をディーラーに提示した上で、セレナを新車で買うときの見積もりを出してもらいます。
見積もりを出してもらうとき、「下取りあり」と「下取りなし」の見積もりを選ぶことになりますが、必ず下取りありの見積もりを出してもらいましょう。
あなたが持っていったMOTA新車見積もりの結果をみたディーラーは、MOTAの値引き額よりさらに安くなった見積もりを提示してくるはずです。
しかし、そこで「よかった、よかった」と満足してはいけません。
実際は、値引きなどまったく、されてはいないのです。
ここで、ディーラーは値引き充当というテクニックを使ってきます。
値引き充当という言葉を知っていますか?
聞き慣れない言葉かと思いますが、説明しますね。
値引き充当とは、値引き額を高くするかわりに下取り価格を安くして、大幅な値引きをしたように見せかけるテクニックです。
具体的に、説明しますね。
最初に提示された値引額が、10万円だとします。
200万円 − 値引額10万円 − 下取り価格40万円 = 150万円
これが値引き充当を使って、値引き額を20万円にした場合、
200万円 − 値引額20万円 − 下取り価格30万円 = 150万円
後者ではたしかに値引額が10万円→20万円と上がっていますが、その代わりに下取り価格が下がっていますよね。
だから、どちらも結果は150万円と同じなのです。
つまり、値引額が大きくなっているのは見せかけだけで、実は下取り価格を下げる操作を裏で行っています。
これが値引充当というテクニックです。
ディーラーは、最初の下取り価格をあなたには伝えていませんので、普通の人は値引き充当をされていることには気がつきませんよね。
しかし、あなたはステップ2(MOTA一括車買取査定)で、ご自身の車が買取業者ではいくらで買い取ってもらえるかを知っています。
ディーラーがあなたのマイカーを、どれだけ安く買い取ろうとしているのかがわかるわけです。
そのため、値引き充当にだまされることはありません。
そして、ここからが最重要ポイント。
ディーラーに「その値引き額でいいので、下取りは無しにしてください」と申し出るのです。
どういうことか説明します。
ディーラーは、値引き充当する前提で、大幅な値引き額を提示しました。
ここで、あなたが下取りなしに変更したとしても、ディーラーは客であるあなたに、値引き充当のことなど言えません。
「下取り価格をボッタくるつもりで値引きをしました」とは、口が裂けても言えないのです。
もしも、ディーラーに下取り無しに変更した理由を聞かれたら、「大幅に値下げをしてもらったので、今乗っている車は同僚に安く売る」などと言えばいいのです。
今乗っているお車は、ステップ2で事前に査定をしてもらった買取業者で、一番高値を出した業者に買い取ってもらいましょう。
これにより、
- セレナの大幅な値引き(ディーラー)
- マイカーの高額な買取(MOTA買取業者)
という2つが同時に実現し、いちばんお得にセレナが購入できるようになります。
これが値引き充当を逆手に取り、大幅な値引きを実現する方法です。
それでは、もういちど復習しておきましょう。
ステップ1では、新車見積もりサイトで、セレナの値引額を把握しておきます。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
ステップ2では、一括車買取査定サイトで、あなたのマイカーの下取り価格を調べておきます。
ステップ3では、ディーラーに「下取りあり」で大幅値引きを提示させた後、下取りを撤回し、手順2で一番高額な査定を出した業者に、あなたのマイカーを売却します。
以上が、セレナを最大限お求めやすく購入する3ステップです。
では、あなたが笑ってセレナに乗られている姿を楽しみにしています。
事前準備が9割です。
ぜひ試してみてくださいね。